top of page

​「新型コロナウイルス」による
営業状況・
感染症防止対策

ムダ毛処理にカミソリっていいの?


 簡単に手軽だから自己処理でカミソリを使っている方多いですよね。でも実はやり方によっては自分を傷つけてしまっています。その傷は簡単に治らないものもあります。カミソリを早めに使っている人こそ、ダメージは蓄積されています。そんな傷今すぐ防ぎましょう!



 今回はカミソリを使った正しいムダ毛処理方法について説明していきます。この記事を読んだ方は今すぐムダ毛処理方法を見直してみてください!


 

~目次~

1.カミソリを使うメリット

2.カミソリを使うデメリット

3.正しいカミソリでの処理方法

4.カミソリの処理で気をつけるべきこと

5.カミソリのお手入れ・交換時期

6.まとめ

 

1.カミソリを使うメリット


 ムダ毛処理をカミソリで行う一番のメリットは手軽さです。カミソリは薬局など市販で簡単に手に入れることが出来ます。また誰でも手に入れられるほど安価です。カミソリで処理する場合はカミソリ、カミソリ用のジェルまたはクリーム、保湿するための保湿剤があればいいです。その為物にもよりますが、1000~2000円で揃えることが出来ます。



そして家のどこでも気軽に処理することが出来ます。お風呂に入るタイミングで一緒に出来るのは手軽に済みますよね。カミソリを使うメリットは簡単に手に入れることが出来、かつ手軽に処理することが出来ることです。



 ちなみに「カミソリで剃ると毛深くなる」というのは迷信です。カミソリで剃っても毛深くなることはありません。濃くなると思う原因は、カミソリで剃った場合毛の断面が四角くなることです。その為剃った部分の毛が伸びてくると毛が濃くなったように感じられます。カミソリ処理で毛の太さが変わることはありません。だから「カミソリで剃ると毛深くなる」というのは迷信です。



2.カミソリを使うデメリット

 カミソリはメリットがある一方、デメリットも多く存在します。まず肌を傷つけることが多いです。どれだけ気を付けていてもカミソリによって肌を傷つけることはよくあります。



特に顔や脇の下など皮膚が柔らかいところは剃りづらく、ケガもしやすい箇所です。剃りにくい為何回も力を入れて剃ってしまいます。すると無駄に肌を傷つけてしまいます。実は無駄に肌を傷つけることで、必要な角質まで削り取ってしまっています。するとバリア機能が低くなり、乾燥しやすくなったり肌荒れの原因になります。



 無駄に肌を傷つけると肌荒れを起こしてしまいます。一度使ったカミソリには細菌やばい菌が発生しています。それを他の人と共有したり、何度も使うことでより肌に大きな負担をかけてしまいます。すると衛生面でもトラブルが起きやすくなってしまいます。毛嚢炎や埋没毛が起きやすくなります。



さらに赤みや痒みを引き起こす可能性もあります。また刺激を与えると防御反応でメラニン色素を多く作ります。これが蓄積すると色素沈着、いわゆる黒ずみを起こしてしまいます。脇やVIOは特に刺激を受けやすい為、処理を続けたことで悩まされることも少ないそうです。



 さらに剃るという行為のため根元から処理できているわけではありません。その為頻繁に脱毛処理をしなくてはなりません。また見た目も毛穴が目立つ場合があります。だから毛が濃い部位や毛にコンプレックスがある人は気になるかもしれません。



 そして自分では脱毛が難しい部分があります。うなじや背中のムダ毛は自分の手が届かない為難しいですよね。またデリケートゾーンもカミソリで剃るのは危険ですし、綺麗にするのは時間が掛かるでしょう。さらに脇も綺麗にするには難しい部位です。



 実はカミソリは正しい手順を踏むと時間がかかります。石鹸を泡立てて気をつけながら剃り、しっかり保湿をすると時間は掛かります。その為実は一概に手軽とは言いにくい部分もあります。



 カミソリが一番自己処理で使われている方法ですが、実はこんなにもデメリットが存在しているのです。



3.正しいカミソリでの処理方法

 カミソリで正しくムダ毛処理をするには「準備」→「処理」→「アフターケア」の3つの手順がポイントです。この順番に沿って処理していきましょう。



(1)まず毛が長い部分はハサミでカットしておきましょう。処理部分の毛が長いと刃に毛がたまって綺麗に剃れなくなります。カミソリで処理する前に短くカットしておきましょう。



(2)体や髪の毛を洗ってから10分~20分程度湯船に浸かりましょう。温かいお湯に浸かることで処理部位を適度に温めて肌を柔らかくし、毛にも水分を含ませましょう。そうすることでカミソリで剃りやすくなります。ただし浴槽に長い時間浸かることは厳禁です。



長時間浴槽に浸かると肌が吸水しすぎて、ふやけて柔らかくなりすぎています。この状態でカミソリを使うと通常よりも深剃りしてしまい、肌を傷つけてしまう可能性があるからです。また必ず先に全身を洗い終えておいてください。処理後に浴槽に入ってしまうと、毛を剃って敏感になった肌を雑菌にさらしてしまうことになるからです。



 浴室以外で処理する場合も先にお風呂に入っておくようにしましょう。出た後に体を拭き、濡れタオルを電子レンジで三十秒ほど温めたホットタオルを、剃るパーツに乗せて約30秒ほど蒸らします。すると毛穴が開き、毛も柔らかくなるので、カミソリが引っかからず剃りやすくなります。



 浴槽に浸かった場合、処理する部分をぬるま湯で流しましょう。お風呂には雑菌がいます。その為肌についた雑菌を流すため、シャワーのぬるま湯で流すようにしてください。剃った後の敏感な状態になっている肌に雑菌が入ると、肌トラブルなどを起こす可能性があります。



(3)処理部位にシェービングクリームまたはシェービングジェルを付けてください。ボディーソープや固形石鹸を泡立てたものを使用する人もいますが、絶対にやめてください。これらの泡はすぐに流れてしまう為、カミソリを直接肌に当てているのも同罪です。




結果カミソリ負けをして、肌を痛める可能性があります。カミソリ専用のシェービング剤には奈美らかにムダ毛を処理できるようにすると同時に、カミソリから肌を守る効果があります。


(4)準備が出来たら剃りましょう。片方の手で肌を引っ張りながら剃りましょう。肌がぴんと張っている状態のほうが肌を傷つけずに剃ることが出来ます。その為カミソリをもっていない方の手で肌を引っ張りながら、毛の方向に逆らわずに剃るようにしてください。



ポイントは強く押し付けて剃るのではなく、優しくなでるように剃ることです。繰り返し剃ると肌を痛める危険性があるので、一回剃った状態でとどめてください。万が一カミソリで切ってしまい出血した場合は処理を中断し、綺麗な濡れタオルで患部を押さえてください。出血が止まった後、傷口に軟膏を塗ってください。



(5)剃り残りがないかを確認しましょう。一旦処理部分をシャワーで流して、剃り残しを確認してください。流す際に浴槽のお湯は使わないでください。浴槽のお湯には雑菌がいっぱいです。剃ったことでダメージを与えた肌に雑菌が入ってしまうと肌トラブルに繋がります。剃り残した部分がある場合のみ、もう一度シェービングジェルやシェービングクリームをつけて剃りなおしてください。



(6)シェービングを流したり、拭き取ります。そして冷水で処理した部位を冷やしてください。水で流す方は追加で水を使う必要はありません。こうすると毛穴が引き締まり、処理部位が急激に乾燥するのを防ぐことが出来ます。しかし冬場など体に悪影響を及ぼす場合や、背中やデリケートゾーンなど、冷やすと良くない部位は冷たい水で流さないようにしてください。



(7)保湿クリームでしっかり保湿してください。素早く保湿することで処理後の敏感になっている肌を、乾燥から守ることが出来ます。

 以上が正しい手順です。これを順番に守っていると意外に時間が掛かってしまいます。

 またそれ以上に気をつけないといけないこともあります。




4.カミソリの処理で気を付けるべきこと

 カミソリで処理をすることは気を付けなければならないことが沢山あります。まず肌が敏感になっている時に処理をするのは避けましょう。体調が悪い時、寝不足、さらに女性だと生理前後は肌が敏感になっています。



このような時期にムダ毛を処理すると、余計に肌を傷つけてしまう可能性があります。どうしても必要な場合以外、処理するのは避けてください。




 またカミソリで処理する間隔を1~2週間は空けるようにしてください。かみそりでのムダ毛処理はどうしても肌に負担をかけてしまいます。出来るだけ間隔を空けるようにしましょう。毎日したり、負担をかけすぎると色素沈着がよりひどくなってしまいます。



 またカミソリで剃った後、湯船には絶対に浸からないようにしましょう。入浴中に処理を行う場合は、剃ったとは湯船に入らないようにしましょう。細菌が侵入して炎症を起こす可能性があります。さらにいうと出来る限りは浴室でのムダ毛処理は避けてください。浴槽だけでなく、浴室は細菌や雑菌が多い場所となっています。細菌や雑菌が入る可能性を少しでも減らすために浴室での処理は出来る限り避けてください。



 そして日焼けなど肌に負担をかけるものは避けるようにしましょう。ダメージを受けた肌により負担をかけてしまうと、赤みや痒みなどの肌トラブルを起こしてしまう可能性があります。



 お勧めはT字のカミソリではなく、電気シェーバーを使うことです。電気シェーバーは無駄な力を入れることなく、肌に刃を当てることなく剃ることができます。もちろん電気シェーバーでも剃り続けると負担はありますが、T字カミソリに比べると負担は少ないです。カミソリはぜひ電気シェーバーを使用してください。



5.カミソリのお手入れ・交換時期

 カミソリについている刃は取るようにしてください。切れ味が悪くなってしまいます。処理中でもこまめに毛がついていないか確認してください。使い終わり、洗った後は湿気のある場所で保管しないでください。カミソリの刃は金属のため、湿気の多い場所で保管しておくと錆びてしまい、切れ味が悪くなります。



それを使い続けると肌をより傷つけてしまいます。さらに切れ味も悪い為、処理がうまくいきません。錆びてしまったら使うのはやめてください。また錆びさせない為にもお手入れをしっかり行ってください。



 また洗った時の洗剤やシェービング剤はしっかり洗い流してください。残っていると刃が傷む原因になります。使用後、洗うときは流し残しが内容にしっかり洗い流してから保管するようにしてください。



 カミソリの刃は消耗品です。定期的に交換してください。適切に保管していても、1か月程度で傷んでしまいます。替え刃でも使い捨てでも1か月を目安に交換するのが望ましいです。しかし1か月は目安であって、使用頻度などによって変化してきます。切れ味が悪くなってきた、少し錆びているなど少しでも異変を感じたら交換するようにしましょう。



6.まとめ

 いかがだったでしょうか。カミソリは誰でも手軽に手に入れられる分、体への負担が大きいです。剃りすぎてしまうと色素沈着で黒ずんでしまいます。また根元から処理できていない為、2~3日もすると毛が伸びてきます。



 さらに肌を守るために正しい手順を踏んで、自己処理をすると時間がかかります。カミソリも正しく保管しておかないとダメになってしまいます。



 手軽だからと言って、長年使い続けるのは疲れてしまいますよね。そういった方はぜひ脱毛することをお勧めします。通っている段階から処理する時間や回数が減っていきます。自己処理に掛ける時間が減る分、他に時間を掛けることが出来ます。時間を有意義に使うためにも自己処理に疲れている人は脱毛を検討してみてください。




 
 
 

Comments


bottom of page